世紀東急工業(株)災害防止協力会
会長 三上 宏志
当会は、世紀東急工業の全国的な施工協力会組織として、「労働災害の撲滅」と「施工技術の向上」、併せて会員会社の「企業体質の強化」を趣旨に、1994年(平成6年)に発足しました。
設立30年を経た今日、とくに重点目標である「労働災害の撲滅」については、依然として災害件数減少に目途をつけられないのが現実です。互いに協力し合って安全施工を全うする、「災害を防止する協力会」として、その存在意義が問われています。施工現場を共にする仲間として、現場において活発にコミュニケーションを交わし、信頼関係を築き上げ、力を合わせて災害防止活動の浸透と安全管理規準のレベルアップをはかっていかねばなりません。
われわれ建設業には、「長時間労働」「人手不足」「作業員の高齢化」「若者の建設離れ」など直面する課題も多々あります。これらの課題に、一社で向き合っていてはとても対応しきれない時代となってきましたが、世紀東急工業と災害防止協力会が真の共存共栄をめざして協力し、努力し合えば、必ずや解決の糸口を見出せると確信しています。
今後とも、世紀東急工業のご指導、ご支援をいただくとともに、災害防止協力会会員の相互協力のもと、事故災害の防止をはかり、仕上・品質を誇る良い仕事を通じて、社会に貢献できる協力会組織であるよう努力し続けたいと思います。
世紀東急工業(株)災害防止協力会
会長 三上 宏志
今後とも、世紀東急工業のご指導、ご支援をいただくとともに、災害防止協力会会員の相互協力のもと、事故災害の防止をはかり、仕上・品質を誇る良い仕事を通じて、社会に貢献できる協力会組織であるよう努力し続けたいと思います。
当協力会は、世紀東急工業㈱と当会員が協力し、安全衛生管理水準の向上を図り、労働災害および一般公衆災害の未然防止に努めると共に、当会員会社の技術力、労働力、機械器具、法定資格者等を確保し、施工能力の向上に努め、互いに共存共生を目指すことを目的としています。
当協力会は、本部を世紀東急工業㈱本社内に置き、支店管轄地域ごとに8支部5地区支部から成っています。
本部事務局
〒105-8509
東京都港区芝公園2丁目9番3号
世紀東急工業株式会社内
TEL. 03-6770-4033 / FAX. 03-6770-4042
会員数:69社
会員数:128社
会員数:61社
会員数:230社
会員数:86社
会員数:92社
会員数:64社
会員数:109社
〒060-0807 北海道札幌市北区北七条西5-8-5 データビル4階
世紀東急工業 (株)北海道支店内 災害防止協力会担当
TEL.011-806-1109 / FAX.011-806-1102
〒980-0014宮城県仙台市青葉区本町2-3-10 KDX仙台本町ビル8階
世紀東急工業 (株)東北支店内 災害防止協力会担当
TEL.022-261-3261 / FAX.022-216-1622
〒950-0901新潟県新潟市中央区弁天 1-3-11 新潟弁天町第一生命ビルディング 5階
世紀東急工業 (株)北陸支店内 災害防止協力会担当
TEL.025-365-3109 / FAX.025-368-7109
〒150-0002東京都渋谷区渋谷1-2-5 MFPR渋谷ビル7階
世紀東急工業 (株)関東支店内 災害防止協力会担当
TEL.03-6860-0109 / FAX.03-6850-1109
〒464-0850愛知県名古屋市千種区今池5-24-32 今池ゼネラルビル2階
世紀東急工業 (株)名古屋支店内 災害防止協力会担当
TEL.052-745-2021 / FAX.052-745-2101
〒530-0055大阪府大阪市北区野崎町7-8 梅田パークビル7階
世紀東急工業 (株)関西支店内 災害防止協力会担当
TEL.06-6313-0318 / FAX.06-6367-8327
〒732-0828広島県広島市南区京橋町1-23 大樹生命広島駅前ビル2階
世紀東急工業 (株)中四国支店内 災害防止協力会担当
TEL.082-568-7650 / FAX.082-568-7633
〒812-0013福岡県福岡市博多区博多駅東1-11-5 アサコ博多ビル6階
世紀東急工業 (株)九州支店内 災害防止協力会担当
TEL.092-474-2780 / FAX.092-415-1723
労務請負業者、外注請負業者等で
労災保険適用対象労務を伴う取引会社
A会員を除く全ての取引会社
世紀東急工業(株)の工事に従事する労働者で業務災害または通勤災害によって死亡、あるいは後遺障害を被り、政府労災保険の適用となった方を支給対象とし、労災保険に上乗せして支給されます。
災害防止協力会が保険契約者となる団体保険で、一般加入より掛け金が低く、世紀東急工業(株)以外の工事現場でも適用され、経営事項審査制度で加点評価されます(任意加入で、費用は別途、各自負担となります)。
会員会社の職員が法定資格取得講習等を受講する際などに助成制度を用意しています。労働安全衛生法上の資格で世紀東急工業㈱が必要とするものについては、資格取得に際し受講者に対して助成金(限度額有り)を給付しています。
安全衛生管理活動のレベルアップに向けて、各支部において職長教育、安全衛生責任者教育を実施しています。
舗装機械の操作技術者、および現場施工管理者の習熟度に応じ、世紀東急工業・栃木トレーニングセンターを会場に、各種舗装機械の実地操作、施工管理プログラムに基づく実習による育成研修を実施しています(宿泊集合研修で、費用は当会が全額を負担します)。
各支部では、会員会社職員の土木施工管理技術検定の受験希望者を対象に、受験準備の一環として講習会を開催しています。
業務上の傷病、死傷などに際して、会員会社の代表者および従業員の方々を対象に弔意・見舞金を給付し、また甚大な自然災害等により会員会社資産に被害が生じた場合に、災害見舞金を給付する制度です。
広報活動の一環として施工現場や事務局ニュース、会員企業や各支部活動の紹介など取材記事を編集した会報を年2回発行、配布しています。また、事故災害防止のための啓発資料、本会独自の活動を会員会社の日常で生かしていただくための出版物等を適宜発行しています。
事故災害防止に向けた独自の啓発ポスター、安全週間や労働衛生週間等の関連ポスター、胸章、ステッカー、掲示用垂れ幕をはじめ、年間を通じて種々の安全活動に活用できるツールや関連資料を提供しています。
各支部では毎年の全国安全週間、全国労働衛生週間に合わせ、複数の会場でそれぞれに企画を凝らした独自大会を実施しています。
また、災防協本部・支部と世紀東急工業本社・支店との合同パトロールをはじめ、支部単独および各支部間相互の安全巡視活動を随時実施しています。
災害防止協力会本部および支部では、毎年の定期総会において当該年度の安全衛生管理優良者(法人)、安全衛生管理努力者(個人)、安全運転優良者(法人および個人)を選出し、表彰しています。
会 長 |
関東支部長
三上 宏志
株式会社ミカミメカニック 代表取締役
|
---|---|
副会長 |
東北支部長
佐藤 順一
佐藤建設工業株式会社 代表取締役
|
会計理事 |
北陸支部長
中元 祐
中元道路株式会社 代表取締役
|
監査理事 |
名古屋支部長
酒井 隆
富山建設株式会社 代表取締役
中四国支部長
平方 謙二
株式会社坂野組運輸 代表取締役
|
理 事 |
北海道支部長
河村 寿幸
今日和株式会社 代表取締役
関東支部長代行
二見 勝治
株式会社世新 専務取締役
関西支部長
近藤 守弘
振興建設有限会社 代表取締役
九州支部長
春山 義正
春山建設工業株式会社 代表取締役
|